「確かに!そうかもしれないです」 取材もひと段落して、取材に協力してくれた学生さんに いろんな話を聞くことが多くなっています。 取材そのものの感想、今の学校生活などなど…。 その話の中で学生自身が気づいたこともあります。 話を聞いて多か...

岐阜県内に約83000社ある中小企業の中から、
大学生を中心とした若者が「この会社、魅力的!」と感じる企業を
取材し、発信するプロジェクトです。
魅力的な会社を経営する社長や、そこで働く社員さんのお話から、
会社の魅力や「楽しく働くコツ」が、つかめるはず。
このプロジェクトに「参加したい!」と思ったあなた、
問合せはコチラから! miryoku[at]gifist.net
「確かに!そうかもしれないです」 取材もひと段落して、取材に協力してくれた学生さんに いろんな話を聞くことが多くなっています。 取材そのものの感想、今の学校生活などなど…。 その話の中で学生自身が気づいたこともあります。 話を聞いて多か...
関の伝統とデザインの融合で 新たな刃物を 伝 統的な関の刃物に遊び心とデザイン性を加え、 使って楽しい新ブランド「HARAC」を立ち上げ、展開している ユニバーサルデザインとデザインを追求して、様々な用途のハサミを製造 ...
消費者視点での経営で 郊外型小売店に変化を 岐阜・尾張エリアを中心に「カルコス」という郊外型書店と文房具のインターネットショップ( http://www.kdm.bz/ )を経営。 読む、書くなどの知的活動を支援し、日本の小売業に新しいソリューションを ...
栗の里・恵那を甦らせた 驚きのビジネスモデル (画像は下記企業HPより引用) 各地域で生産されている厳選された安全な素材を使用し、 四季を通じて豊かなお菓子を提供。 特に「超特選恵那栗」というブランドをを作り上げ、地域を盛り上げるというビ...
街の電気屋さんから大転換 段ボール加工業へ 「街の電気屋さん」として創業。平成2年に現在の段ボール製箱業へ転換 企業向けだけでなく、段ボールを使った家具なども販売 段ボールを使った防災用品などの製造も行う ディナトス...
全く新しいスピーカーで これまでにない挑戦を 元々の音に忠実な音を聴ける平面スピーカーの開発を行う。 スピーカーの面が向いているところにだけ音を飛ばすことができるので、 雑音が多いところでもクリアな音を聞くことができる。...
伝統技術を今に馴染ませるブランディングとデザイン力 美濃手漉き和紙の伝統技法及び和紙加工の独自技術を使用。 美濃手漉き和紙の特徴を活かし、「和」の伝統と「モダン」なアートセンスを加味した、 「美濃手漉き透かし和紙」「水うちわ」「屋外用和紙提灯」の製造・販売事業を...
資源リサイクル、 障がい 者雇用 根底にあるのは「活かす」理念。 資源リサイクル活動を通じて社会貢献する事業 (リサイクル、環境整備総合メンテナンスサービス、おてふき(ウエス)のレンタルほか) 2002年に社会福祉法人清穂会を設立。 連携して障が...
鉄へのこだわりから生まれるアイアン家具 創業から自動車部品製造を行っていたが、2000年に新事業立ち上げ 「KEBIN」というブランド名でオリジナルアイアン家具の製造販売を行う 本業である自動車部品製造で培われた技術を生かし、鉄を生かした製...
地場産業×デザインで、オリジナリティを創り出す 地場産業のプラスチックにデザイン性を付加し、 グッドデザイン賞も多く受賞。 デザインは社内スタッフが行っている。 国内の販売だけでなく、パリやニューヨークでも販売 心が豊かに満たされる...
会社を人に合わせて、幅広い社会貢献を 公共事業やリゾート開発により変わってしまう郡上八幡の地で、人に役立つビジネスを行う インターネットでの地方情報マガジンの発信から駐車場管理、子供の自然体験教室など、 様々な分野から社会貢献を目指している...
先進介護で 「生きててよかった」と思える社会づくりを 社会制度の確立に先駆け、質の高い介護サービスを提供してる会社。 24時間、365日必要な時に必要なだけ訪問介護を受けられることを目指しています。 JR岐阜駅にあるシティタワー43に、 有料老人ホーム、訪問介護ステーシ...
人生観を大切に働く 農業ビジネスのパイオニア 後発ながらもやし・スプラウト業界トップクラスに 農水省FOOD ACTION NIPPONアワード 2010受賞 中津川市チコリ村の休耕地の活用や高齢者の雇用対策なども行う 採用の際...
起死回生の新製品「魔法の撚糸」でどん底からの大復活! 糸と空気を一緒に織り込んだ高吸水タオル「エアーかおる」 (おぼろタオル(株)との共同開発)で 大復活を遂げた撚糸会社。 中国の台頭により、どん底を経験するも、 あきらめずに、どこにもない新製品を作る...
世界2強のひとつである大手航空機会社と “直接”契約できる技術力、ここにあり! 国内各航空機メーカーから高く評価される高品質な航空機部品を製造 東南アジアを中心に事業展開中! 国内大手航空機メーカーからの下請けという形態が多い航空機産業の中で、...
伐採から家づくりまで 土木業を通じ森を守る 土木工事などを手掛ける工務店だが、過疎化の進む地域活性化にも携わる モットーは「できることは全て自分たちの手で、自分たちの商売として」 岐阜県産のヒノキ・スギを使った住宅づくりを行い、 お客さま...
新たな陶磁器を通じ あらためて徳利(とっくり)を売る 創業100年目前の陶磁器の老舗。 シェア第1位を占めていた徳利生産が衰退するとともに、 新たに商品開発を行う。 商品開発も柔軟性に富み、さまざまな陶磁器を提供している 【こぼりの取材...
障がい者の生活向上へ 人間とメカトロニクスの調和 義足などの福祉機器の研究開発・製造販売を行う 昭和46年 電動車いすを日本で初めて売り出し、長い歴史を持つ コンセプトは「人間とメカトロニクスの調和」 社会貢献につながる事業と技術力に注目! ...
「中小企業魅力発信事業」に参加したあなたに起こる 3つのイイこと。 昨日、事前セミナー2回目を行いました。 またしてもしゃべり倒して、その成果か(?)、 その場で取材参加の申し込みをしてくれる学生さんも何名かいて、 一安心しました。 楽しそうでしょ? さて...
伝統技術を活かした モダン家具が高評価 「飛騨の匠」の技の利活用で実現した、 軽量・高強度木製家具『N(en)シリーズ』の製造販売 家風ライフスタイルの提案 2代目が活躍中。 上海にショールーム作るなど、海外展開...
高齢者雇用で工場の24時間稼働を実現! 「土曜・日曜は、わしらのウィークディ」を合い言葉に、 土日祭日をシルバー世代が中心になって工場を稼働させる仕組みを確立。 「仕事がしたい」高齢者と、「工場を365日稼働させたい」企業側の ニーズを満たすアイデアです。 雇用...
8/20に開催した事前セミナー、第二回を開催します! 内容は、 魅力発信事業の目的ってなんなの? 取材企業30社ひとことレビュー 取材のコツ 参加方法 です。 事務局こぼりがしゃべり倒しますが、 本当はみなさんからの質問をとても楽しみにしています。 ...
ニーズを見つける技がピカイチ。 ニッチな商品を次々開発。 「楽しい豊かな生活文化をリッチな道具で提供しよう」が経営理念の川嶋工業。 ポテトング、左利き用包丁などの商品力を持ち、 社風として、新商品開発をし続ける風土。 戦後米軍基地前にナイフを売りに行っていたこ...
ボランティアチョコ開発。お菓子を通じた幸せの創造。 ペイフォワードの精神。幸せの創造が経営理念。 安心安全なお菓子を通して、幸せを創り出す。 「食べるボランティア チョコボ」 (ちょこっとボランティアチョコレート/東日本大震災への寄付)や、 震災ボラ...
ハイサービス企業認定されるサービスへの姿勢。 リフォーム業でありながら、ハイサービス企業認定を受けている「レオイ」。 全国リフォームコンテスト最優秀賞他7賞受賞し、 地熱の家つくりなど、環境への取組みも積極的である。 ▼企業ホームページ http://...